人間の性質

人間の性質について「エントロピー」をキーワードに考えてみたことを書いてみようと思います。

人間とはどういう存在なのか

人間の存在とは?

 「人間を含め生物は、エントロピーの増大が加速する過程で変化分化した物質である」という一つの仮説を考えた。

 エントロピーとは空間の乱雑さを表す量で、自然に増大するという法則がある。それに則り煙は自然に拡がりエントロピーは増大する。そもそも宇宙のエントロピーは増大している。その中で人間は、放っておいても拡散しにくい地中の鉄を輸出するなど、様々な物質を拡散し、エントロピーの増大を加速している。

 この人間の行動の原動力は幸福感の充足時と不足時の脳状態の差、つまり欲求である。因みに植物の蒸散の原動力は土と大気の水分濃度の差である。脳は生理的欲求や、知覚から作った価値への欲求の充足に向けて行動を指令し、その行動過程で物質は拡散し、エントロピーの増大は加速する。そして人間は変化しつつ更にそれを加速している。人間とはそういう存在かもしれない。

エントロピーとは何か?

要するに複雑さの度合い。
部屋が散らかってればエントロピーは高い。
それだけのこと。

日本の伝統的なゲームに囲碁というものがある。
白と黒の碁石というものを使ったゲームである。
それを碁盤という木でできて表面にマス目が書いた板の上に並べて遊ぶゲームである。
白い碁石を左半分に敷き詰め、黒い碁石を右半分に敷き詰めたとする。
すごく整然としている。
だからこのときエントロピーは小さい。
次に白い碁石と黒い碁石をめちゃくちゃにまぜて置いたとする。
すごく乱雑で複雑である。
だからこのときのエントロピーは大きい。

こんな感じである。

人間も天然のマシン?

 要するに、脳という物質にはハッピーという状態とアンハッピーという状態があって、その差を埋めて脳をハッピーな状態にするために人間は行動する。人間はそういうメカニズムを持つ物質ということ。

 自然界では、何か差があると動きが生じる。そしてこれはその差がなくなるまで続く。

 例えば風がそう。風は空気の圧力の差で生じる。圧力が高いところから低いところに空気は移動する。現実には殆ど起こり得ないが、空気の圧力差がなくなると風は止む。

 熱もそう。熱の移動は温度の差で生じる。温度が高いところから低いところに熱は移動する。そしてこれは温度差がなくなるまで続く。

 電流もそう。電荷の移動は電圧差で生じる。電圧が高いところから低いところへプラスの電荷は移動する。電圧差がなくなれば電荷の流れは止まる。

 化合物もそう。化合物の移動は濃度の差で生じる。インクをコップの水に落とすと、じわーっと濃度の高いところから低いところにインクは移動する。これはコップの水の中でインクの濃度の差がなくなる、つまり均一に色むらがなくなるまで続く。

 何か差があるとそれを埋めるよう何かが動く。これが自然の法則。

 そして大切なのは何かが動くとエントロピーが増大するということ。

 というより逆に、エントロピーが増大するように何かが動くということ。

 人間の場合はちょっとハイレベルで、脳にハッピーな状態とアンハッピーな状態という差があると、脳は何らかの行動を体に命令して体が動く。そしてその行動は脳がハッピーな状態になるまで続く。

 例えば、血中の栄養濃度が低いと、脳は「お腹が空いている」というアンハッピー状態になって、満腹しているというハッピー状態と差が生じる。なので、食べ物を口に入れるように体に命令し、食べ物を食べると血中の栄養濃度が上がって脳がハッピー状態になり、食べるのを止める。

 そしてその過程でさまざまな物質のエントロピーが増大する。

 一番直接的なのは、排せつ物に含まれる物質の拡散でエントロピーは増大する。トイレで用を足すと、排せつ物は下水道を通じ浄化されて別の物質となり海へ放出され、その浄化後の物質のエントロピーは増大する。

 他の生物も同様だが、人間も自然に発生したマシンのようなもの。

 人間も含め生物はエントロピー増大マシンである。

 

 

 

 

 

インターネット検索では回答を得られない10の質問

「IACサーチ&メディア」が運営するアメリカのインターネット検索会社「Ask.com」は、インターネットでは回答を得ることが難しい質問をまとめ、上位10件の質問内容を公開しました。同サイトはサービス開始から10年間で、10億件以上もの検索利用数を誇っています。以下はその質問への回答です。

 

1.人生の意味は何ですか?

今、人生の意味が、

・あると思うのであれば、それがそのまま人生の意味。

・ないと思うのであれば、今後それが生じる可能性はある。

 

意味というものは概念の結びつき。

例えば「砂糖」と「甘い」という2つの概念が結びつくと

「砂糖は甘い」という意味が生じる。

なので「人生」という概念と何か別の概念が結びつくと意味が生じる。

その「人生」と結びつく概念が、

・「素晴らしい」であれば、「人生は素晴らしい」という意味が生じる。

・「苦しい」であれば、「人生は苦しい」という意味が生じる。

 

「人生」と何か別の概念が結びつけばそれが「人生の意味」。

今、その別の概念があると思うのであれば、それが人生の意味。

今、その別の概念がないと思うのであれば、人生の意味はない。

しかし、今後、その別の概念が生じる可能性はある。

 

それだけのこと。


2.神様は存在しますか?

存在するとすれば、自然法則の創造者であり、人間にその存在は認識できない。

 

ゲームにはクリエーターが存在する。

そのクリエーターはゲームのルールを創る。

ゲームのキャラクターはそのルールに従って活動する。

そしてゲームのキャラクターはクリエーターの存在を認識できない。

 

自然界というゲームでは、

人間などのキャラクターは自然のルール、つまり自然法則に従って活動する。

そしてそのキャラクターは自然法則のクリーエーターの存在を認識できない。

 

自然法則のクリエーターが神様だとすると

人間は神様の存在を認識できない。

 

つまり、

ゲーム:自然界

ゲームクリエーター:いるとすれば神様

ゲームルール:自然法

ゲームキャラクター:物質(人間、鉄、水、二酸化炭素

 

それだけのこと。


3.金髪女性はそうでない人に比べて楽しく暮らしていますか?

金髪女性とそうでない人にアンケートを取ればいいと思います。


4.最高のダイエット方法は何ですか?

自分の場合、半年で15kg程減量したことがあります。

その際にやったことは、

 

・運動:週2-3回の、①10kmのジョギング、②60-130回の懸垂(首を痛めたので60回に制限しました)、③60回のアブローラー立ちバージョン(本当に効く)

 

・食事:炭水化物100-200g/日(おにぎり1個くらい)、サラダチキン、刺身(特に脂肪分の少ないマグロ、カツオ)、鮭缶、生ハム、ローストビーフ、茶わん蒸し、たまにスイーツ、ビフィーナ(タンパク質が多いと腸が荒れる)

 

です。


5.誰か向こうにいますか?

向こうに行って確かめるか、いる/いないを信じればよいと思います。


6.世界でもっとも有名な人は誰ですか?

アンケートを取ればいいと思います。


7.愛とは何ですか?

他人を幸せにしようとする意志に基づく行動だと思います。

 

こうしたら、喜ぶかな?

こう言ったら、喜ぶかな?

と思って行動することだと思います。

 

例えば、

A:転んだー、痛いよー

B:なんで気を付けて歩かないの!←愛ではない

A:(辛い)

 

A:転んだー、痛いよー

B:はは、バカじゃねーの(笑)←愛ではない

A:(辛い)

 

A:転んだー、痛いよー

B:大丈夫?、まー痛そうに、すぐ手当てしよう!←愛である

A:(喜ぶ)

 

だいぶ先の喜びであっても構いません。

例えば、

親:この勉強は面白いよー←愛である

子:勉強はやだ

親:勉強しなさい!←愛である

子:勉強する(辛い)

--数年後--

子:やった!大学に入れた!(喜ぶ)


8.幸せになる秘訣は?

他人の幸せが自分の幸せに感じられれば幸せになりやすいと思います。

同様の他人がいれば、お互いに幸せにしようと行動するからです。

 

極論では、

他人の幸せが自分の幸せに感じられるAさんとBさんがいて、

AさんはBさんを幸せにしようとしている

BさんはAさんを幸せにしようとしている

とします。

ここで、AさんはBさんを幸せにしようと1つの行動をします。

するとその結果、

①Bさんが幸せになれば、Aさんも幸せになります。

②Bさんが何も感じなければ、Aさんは不幸せになります。

③Bさんが不幸せになれば、Aさんも不幸せになります。

一見、①②③の確率が同じであれば、2/3つまり67%の確率でAさんは不幸せになることになります。

 

しかし、BさんもAさんを幸せにしようとしているので、

②のBさんが何も感じない確率は0%となります。

Aさんの行動に関心があるからです。

③のBさんが不幸せになる確率も0%となります。

BさんがたとえAさんの行動で不幸せになっても、Bさんは「Aさんが自分を幸せにしようと行動してくれたんだ」と思って幸せになるからです

よって①のBさんが幸せになる確率は100%となります。

 

と言いながら、ここは確率論的もう少し掘り下げたいと思います。

 

でも、AさんもBさんも幸せになるのが感じられるかと思います。


9.アメリカの人気ドラマの主人公トニー・ソプラノは死にましたか?

調べればいいと思います。


10.私は長生きできますか?

実際どうなるかは分からないことだと思います。

長生きの定義や前提がはっきりすれば確率ぐらいは出せるかもしれませんが。

今、コンビニに行く途中で車に跳ねられて死ぬかもしれません。